漢方薬事典
- 胃苓湯いれいとう 胃腸
- 黄連解毒湯おうれんげどくとう 肌トラブル
- 乙字湯おつじとう 痔
- オンジ(遠志)おんじ かぜの諸症状
- 葛根湯かっこんとう かぜの諸症状
- 葛根湯加川芎辛夷かっこんとうかせんきゅうしんい 鼻炎
- 加味帰脾湯かみきひとう 不眠
- 加味逍遙散かみしょうようさん 更年期
- 銀翹散ぎんぎょうさん かぜの諸症状
- 荊芥連翹湯けいがいれんぎょうとう 鼻炎
- 桂枝加芍薬湯けいしかしゃくやくとう お通じの悩み
- 桂枝加竜骨牡蛎湯けいしかりゅうこつぼれいとう ストレス
- 桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがん 生理の悩み
- 桂枝茯苓丸料加薏苡仁けいしぶくりょうがんりょうかよくいにん 肌トラブル
- コイクラセリドこいくらせりど 肌トラブル
- 杞菊地黄丸こぎくじおうがん かぜの諸症状
- 五虎湯ごことう かぜの諸症状
- 牛車腎気丸ごしゃじんきがん 痛み・しびれ
- 呉茱萸湯ごしゅゆとう 頭痛
- 五苓散ごれいさん 二日酔い
- 柴胡加竜骨牡蛎湯さいこかりゅうこつぼれいとう 不眠
- 柴胡桂枝湯さいこけいしとう かぜの諸症状
- 止逆清和錠しぎゃくせいわじょう 胃腸
- 七物降下湯しちもつこうかとう 高血圧の随伴症状
- 四物血行散しもつけっこうさん 低血圧
- 芍薬甘草湯しゃくやくかんぞうとう 足のつり
- 十味敗毒湯じゅうみはいどくとう 肌トラブル
- 小青竜湯しょうせいりゅうとう 鼻炎
- 疎経活血湯そけいかっけつとう 痛み・しびれ
- 大柴胡湯だいさいことう 肥満
- 知柏地黄丸ちばくじおうがん 更年期
- 調胃承気湯ちょういじょうきとう お通じの悩み
- 釣藤散ちょうとうさん 高血圧の随伴症状
- 猪苓湯ちょれいとう 尿トラブル
- 桃核承気湯とうかくじょうきとう 生理の悩み
- 当帰飲子とうきいんし 肌トラブル
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう 冷え症
- 当帰芍薬散とうきしゃくやくさん 生理の悩み
- 独活葛根湯どっかつかっこんとう 肩こり
- 麦門冬湯ばくもんどうとう かぜの諸症状
- 八味地黄丸はちみじおうがん 尿トラブル
- 半夏厚朴湯はんげこうぼくとう ストレス
- 半夏瀉心湯はんげしゃしんとう 胃腸
- 防已黄耆湯ぼういおうぎとう かぜの諸症状
- 防風通聖散ぼうふうつうしょうさん 肥満
- 補中益気湯ほちゅうえっきとう 疲れ
- 麻黄湯まおうとう かぜの諸症状
- 麻子仁丸ましにんがん お通じの悩み
- ヨクイニンよくいにん 肌トラブル
- 抑肝散加陳皮半夏よくかんさんかちんぴはんげ ストレス
- 六君子湯りっくんしとう 胃腸
- 竜胆瀉肝湯りゅうたんしゃかんとう 尿トラブル
- 苓桂朮甘湯りょうけいじゅつかんとう かぜの諸症状
19件の商品があります。
乙字湯
痔の原因になる便秘の改善に
●「乙字湯」は,江戸時代に著名な医学者の原南陽が「ぢ疾」専門の漢方処方として創製し,その後,処方内容を改良して今日まで広く使用されている薬方です。
●穏やかな排便作用により,便通を整えます。
●体力中等度以上で,大便がかたく,便秘傾向の方の痔核,きれ痔や軽度の脱肛に効果があります。
1,870円
(税込)加味逍遙散
女性特有の症状を改善。肩こり、更年期障害、生理不順に
●「加味逍遙散」は、漢方の古典といわれる中国の医書『万病回春[マンビョウカイシュン]』に収載されている薬方です。
●体力中等度以下で疲れやすい方の冷え症や、生理不順などに効果があります。
1,650円
(税込)葛根湯
かぜ・頭痛に
●「葛根湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。かぜや肩こりなどに効果があります。
●かぜのひきはじめで、発熱して体がゾクゾクし、寒気がとれないような症状に効果があります。
1,210円
(税込)牛車腎気丸
足腰が重だるく、「痛みやしびれ」を感じる方に
こんな症状に心当たりのある方におすすめの漢方薬です。
●慢性的にシクシク痛い
●動かすと痛いが、休むと楽になる
●冷えるととくに痛い
●手足が冷たい
●疲れやすい
1,430円
(税込)桂枝茯苓丸
女性特有の冷え、生理痛、生理不順、肌荒れに
●「桂枝茯苓丸」は、漢方の古典といわれる中国の医書『金匱要略[きんきようりゃく]』の婦人妊娠病編に収載されている薬方です。
●のぼせや足冷えを伴う生理の痛み、しみ、肩こり、打ち身などに効果があります。
1,650円
(税込)桂枝茯苓丸料加薏苡仁
しみ、ニキビをからだの内側から改善する漢方薬です
●「桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁」は、「桂枝茯苓丸」に皮膚のあれなどによく使われるヨク苡仁(ハトムギ)を加えた処方です。
●のぼせや冷えを伴う月経不順、しみ、にきびなどに効果があります。
●のみやすいフィルムコート錠です。
1,320円
(税込)七物降下湯
高血圧による耳鳴り、肩こりがある方に
●「七物降下湯」は、我が国近代の著名な漢方医学者大塚敬節先生が自身の高血圧症を治療するため創られた薬方です。
●身体虚弱な人ののぼせ、肩こり、耳なり、頭重など高血圧に伴う随伴症状に広く用いられています。
1,430円
(税込)柴胡加竜骨牡蛎湯
寝つきが悪い、ストレスなどでイライラする方の不眠・不安に
●「柴胡加竜骨牡蛎湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(しょうかんろん)」に収載されている薬方です。
●精神不安があってどうき、不眠などを伴う人の高血圧の随伴症状(どうき、不安、不眠)、神経症などに効果があります。
1,540円
(税込)小青竜湯
眠くなる成分が入っておりません。
●「小青竜湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[しょうかんろん]』に収載されている薬方です。
●うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出る方の感冒、アレルギー性鼻炎、花粉症などに効果があります。
1,540円
(税込)知柏地黄丸
ホットフラッシュなどで、顔や手足が強くほてり汗ばむ方に
●「知柏地黄丸」は、漢方の古典といわれる中国の医書「医宗金鑑 (イソウキンカン)」に収載されている薬方です。
●日本でもよく知られている「六味地黄丸(ロクミジオウガン)」に知母(チモ) と黄柏(オウバク) を加えた処方で口渇、疲れ・だるさなどの症状を伴う場合に用いられます。
●顔や四肢のほてり、排尿困難、頻尿、むくみに効果があります。
1,650円
(税込)