調胃承気湯クラシエ
調胃承気湯クラシエ
調胃承気湯クラシエ錠剤
調胃承気湯クラシエ通販限定パッケージ
調胃承気湯クラシエ
調胃承気湯クラシエ
調胃承気湯クラシエ錠剤
調胃承気湯クラシエ通販限定パッケージ
第2類医薬品

調胃承気湯

ちょういじょうきとう
内容量:
42錠(6錠×7日分)

990円(税込)

9pt還元

●便秘や便秘に伴うおなかの張り、腸内異常醗酵(おなら)の症状でお悩みの方に
●慢性および急性の便秘に対して、おだやかに、すぐれた排便効果があります。

使用上の注意と添付文書を必ずお読みいただき、ご同意の上、購入手続きにお進みください。

在庫あり
23時50分までのご注文で、翌営業日発送いたします。

※通常発送日から1~2日後のお届けとなります。地域や配送事情によってもう少し日数をいただく場合があります。営業日は月~金(土日祝・弊社休業日を除く)となります。

送料:全国一律220円(税込)3,900円(税込)以上で送料無料
送料について この商品のお問い合わせはこちら
お気に入り

商品説明

便秘を繰り返し、おなかが張って苦しい

  • 便秘を繰り返す
  • 出ないとおなかが張って苦しくなる
  • 脂っこいもの、甘いものが好き
  • 冷たい飲みものをとることが多い

慢性的な便秘、便秘に伴う諸症状を改善したい方におすすめ

check

動画で対象の症状・
飲み方・生活アドバイス等

わかりやすく解説!

check

症状と漢方の働き

便秘は、胃腸の働きが低下したり、生活習慣の乱れによって起こる不快な症状です。また便が硬くなって排出しづらくなることで、おなかの張りやおならが出すぎたり、痔などのトラブルを引き起こすこともあります。
調胃承気湯は、腸の蠕動運動を促進し、便を軟らかくしておだやかに、すぐれた排便効果を発揮し、慢性および急性の便秘や便秘に伴うおなかの張り、おならが出すぎるといった症状を改善します。

生活アドバイス

便秘の解消には、規則正しい排便習慣、適度な水分補給と野菜、イモ類、豆類、根菜類などの食物繊維の摂取が必要です。また適度な運動と日常生活でのストレス軽減が大切です。
毎日同じ時間に起き、朝食を食べてトイレに行くという一連のパターンを繰り返す習慣を取り入れましょう。またウォーキングや腹筋運動も腸の働きを助けます。心身のリラックスも忘れずに。

よくある質問

調胃承気湯はどのような症状に効果がありますか?
便秘や便秘に伴う腹部膨満(おなかの張り)や腸内異常醗酵(おならが出すぎる)、痔などに効果があります。
漢方では、体に熱がたまると不調が現れやすくなると考えられていて、おなかに熱がたまって現れる不調のひとつが便秘です。調胃承気湯は「気」の停滞をスムーズにし、余分な熱を冷ますことで、慢性および急性の便秘や便秘に伴う諸症状を改善します。
便秘や痔に用いる他の漢方薬との違いは何ですか?
熱がこもることで便が硬くなり、おなかの張りやのぼせを伴うような便秘の方には「調胃承気湯」が適しています。
腸の潤い不足によるコロコロした兎の糞のような乾燥した便が多い方には「麻子仁丸」、いぼ痔やきれ痔など痔を伴う便秘には「乙字湯」がおすすめです。
調胃承気湯は服用してからどれくらいで効果が出ますか?
医薬品の効果が出るまでの期間は、体質や症状によりさまざまです。まずは用法・用量を守って服用してください。1週間位服用しても症状が良くならない場合は、服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
他のお薬と併用しても問題ありませんか?
使用上の注意に記載のとおり、他の瀉下薬(下剤)との併用はお控えください。
  
調胃承気湯はいつ飲めばいいですか?
1日2回食前又は食間に、水又は白湯にて服用してください。
「ワカ末漢方便秘薬」は調胃承気湯のことでしょうか?
はい。「ワカ末漢方便秘薬」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論(ショウカンロン)』に収載されている漢方処方「調胃承気湯」にもとづいたクラシエ独自の販売名です。
商品情報

「ワカ末漢方便秘薬」は、漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている漢方処方「調胃承気湯(チョウイジョウキトウ)」にもとづいた製剤です。
慢性および急性の便秘に対して、おだやかに、すぐれた排便効果があります。
「気」の停滞をスムーズにすることにより排便を促すだけではなく、余分な熱を冷ます処方です。

漢方薬名

調胃承気湯

商品名

ワカ末漢方便秘薬錠

商品コード

01236

JANコード

4987045012365

リスク分類

第2類医薬品

効能・効果

体力中等度なものの次の諸症:便秘、便秘に伴う頭重・のぼせ・湿疹・皮膚炎・ふきでもの(にきび)・食欲不振(食欲減退)・腹部膨満・腸内異常醗酵・痔などの症状の緩和

使用上の注意

使用上の注意を見る

用法・用量

1日2回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
成人(15才以上)…1回3錠
15才未満7才以上…1回2錠
7才未満5才以上…1回1錠
5才未満は服用しないこと
(用法・用量に関連する注意)
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

成分・分量

成人1日の服用量6錠(1錠300mg)中
調胃承気湯エキス粉末…1,100mg
〔ダイオウ2.5g、カンゾウ1.0g、無水ボウショウ0.5gより抽出。〕
添加物として、アルファー化デンプン、ステアリン酸Mg、クロスCMC-Na、二酸化ケイ素、セルロースを含有する。

保管および
取り扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に、チャックをしっかりしめて保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。
(5)水分が錠剤につきますと、変色または色むらを生じることがありますので、誤って水滴を落としたり、ぬれた手で触れないでください。

添付文書

添付文書を見る