銀翹散(ぎんぎょうさん)
はじめに
銀翹散は、かぜのひきはじめでのどが痛いときにおすすめのお薬です。
症状・働き
かぜのひきはじめで発熱がみられる、舌の先が赤く、のどが赤く腫れて痛む、頭痛、せき、口渇など症状があり熱感を感じるようなカゼは漢方では「風熱の風邪」と呼んでいます。「風熱」の邪(原因)が、口や鼻から入って体表や肺などを傷つけると漢方では考えます。
銀翹散は、のどの腫れや痛み、頭痛、せきなどの症状に炎症を抑えながら改善していきます。そのほか排膿作用、粘膜保護作用等もありますので、咽の痛みに効果が期待できます。眠くなる成分は入っていません。
効能・効果
かぜによるのどの痛み・口(のど)の渇き・せき・頭痛
服用期間
風邪の症状は急性のものであり、通常数日の服用で何らかの改善がみられます。数日服用しても症状の改善がみられない場合は、服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。
他の漢方薬
風邪の症状に用いることができる漢方薬はいくつかあります。
風邪のひきはじめでのどが脹れて痛むときは『銀翹散』、風邪のひきはじめで、体がゾクゾクし、肩や首がこわばる症状には『葛根湯』を、風邪の引きはじめで強い寒気を感じ、身体の節々が痛むようなカゼには『麻黄湯』、から咳や痰がとれないような咳の出るカゼには『麦門冬湯』が適しています。
注意点・併用
他にお薬を服用している場合は、確認のため、かかりつけの
医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
生活アドバイス
喉が痛む時は、部屋の湿度調整も大切です。またのどが痛むときの食材として大根は体の熱を冷ます他、消化酵素を含むため胃腸に優しく、おすすめです。きゅうりや冬瓜などのうり類、トマトなどは、体を冷やして熱を排除し、水分補給にもなりますので、発熱しているような時に食事に取り入れると良いでしょう。