低気圧頭痛はなぜ起こる?

    「雨が降るとズキズキ・・・」
    低気圧頭痛はなぜ起こる?

    低気圧頭痛

    梅雨や台風の多い時期にだるさやむくみを感じたり、ひどい場合は頭痛がするなど、体調不良を生じやすいことはありませんか?
    寒暖差や気圧、湿度などの気候変化や天気による身体の不調は昔から知られており、「気象病」と呼ばれています。「低気圧頭痛」もそんな気象病のひとつの症状です。

    当社が行った調査では、約5割の人*が天候の変化により不調を感じたことがあると答えています。(*2021年5月クラシエ調べ)

    身体の水分バランスが
    乱れることで、頭痛が起こる?

    台風や梅雨などの降雨は急激あるいは持続的な気圧の低下を伴います。現代医学では気圧センサーである内耳が気圧の低下を感知することで自律神経系に乱れが生じ、気象病と呼ばれる心身の様々な不調を生じます。その中でも悩まれる方が最も多い*のが「頭痛」です。(*2021年5月クラシエ調べ)

    • 天候の変化
      (梅雨時期、台風など)
      気圧低下
    • 自律神経の乱れ
    • 頭痛発生!

    一方漢方では長年にわたって私たちを取り巻く環境と心身の関係性を追究してきました。
    例えば、雨が降ると体が重だるい、頭や関節が痛むといった症状が増える原因は、外界の過剰な水分が人体にも悪い影響を与えたためであると捉えています。
    人体は自然と調和をしているという考えのもと、雨の日のような過剰な外界の水分は、体内でも過剰な水分を生む原因となり、体内の正常な水の巡りを乱してしまいます。全身のいたるところで水の停滞が発生することで倦怠感、頭部への水が偏ることで頭痛・頭重感、関節部へ偏ることで関節痛などが起こります。これらは現代の気象病と同様のものとみなせます。

    そんなときは、
    「五苓散(ごれいさん)」がおすすめ

    気圧の変化や天気によって体調不良が起きた時、体内の水分バランスを調整してくれるのが、「五苓散」です。
    「五苓散」は、体のはたらきを高めて余分な水分を体の外へ出すことで、頭痛やむくみを改善します。
    特に、口渇や尿量の減少があるような方に適しています。

    五苓散は二日酔いにも効く

    飲み会 イメージ図

    お酒を飲み過ぎた次の日に、「気象病」と同じような頭痛や、倦怠感、むくみなどの「二日酔い」経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

    「二日酔い」は、“お酒”という水分を過剰摂取してしまったために起こっている症状です。「気象病」と同様に、身体や頭に余分な水分が生じることで引き起こされると漢方では考えます。

    お酒を飲んだ次の日に顔がパンパンになる方、お酒を飲むとよくおなかをこわす方などにおすすめの医薬品です。

    1点の商品があります。

      第2類医薬品

      五苓散

      ごれいさん

      ●低気圧などによる頭痛、めまいが気になる方に
      ●お酒や水分の摂り過ぎで頭の痛む方に

      価格

      1,540円

      (税込)
      (14ポイント)
      お買い物かごに入れる