花粉症やアレルギーなどによるつらい鼻水、鼻炎に | クラシエの小青竜湯

第2類医薬品

小青竜湯 しょうせいりゅうとう

1,540円 (税込)

今なら00%OFF0,000円 (税込) 00pt還元

内容量:63錠(9錠×7日分)

*新規会員登録で初めてのお買い物から使える500ポイントプレゼント(すでにKampoful Life会員の方は初回ログイン時にプレゼント)

Contents

様々な鼻炎症状の説明画像

鼻腔内では常に粘液が分泌されることで、適度な湿り気が保たれています。
ところが、鼻粘膜にウイルスなどの病原体や花粉などの異物がくっつくと、それを排出しようとして粘液が多量に分泌され、鼻から出てくることがあります。
これが、いわゆる「鼻水」です。鼻水以外にも、鼻や口から勢いよく空気を吹き出すことで異物を排出する「くしゃみ」や、鼻腔が腫れて狭くなることで異物の侵入を防ぐ「鼻づまり」の症状も現れることがあります。

これらは生体の自然な防御反応で、「鼻炎症状」と呼ばれています。

身体の防衛反応

代表的な鼻炎症状が現れる原因

感染症 アレルギー 血管運動性鼻炎

くしゃみや鼻水が止まらないのは「水滞」が原因かも?!

漢方の考え方

漢方では花粉症や鼻炎の症状を、カラダの一部に余分な水が溜まっている水滞の状態であると考えられています。必要なところに水分が少なく、特定の部分に溜まった水が溢れ出すことで鼻水やくしゃみが出てしまいます。
この状況に陥る原因は、体を巡るエネルギーである「気(き)」がストレスや疲れなどで不足することによって、水分代謝が乱れることにあります。

「気(き)」がストレスや疲れなどで不足することによって、水分代謝が乱れることの説明図

体を温め、水分代謝を整える漢方薬

「小青竜湯」は、「水(すい)」によって冷えた体の部分を温めながら水分代謝を促すとともに、「気(き)」を動かして、鼻水・くしゃみなどの鼻炎症状を抑えます。 水のような鼻水や痰、くしゃみ、鼻づまり、咳などの症状がある、かぜやアレルギー性鼻炎などに効きます。
眠くなる成分が入っていないので、仕事や学校で眠くなりたくない方にも適しています。
また、花粉症の治療にも使われているほか、鼻炎、気管支炎、気管支喘息(ぜんそく)などにも用いられることもあります。

女性の鼻の画像
小青竜湯の構成生薬

鼻の症状以外の風邪症状も現れている方には
こちらがおすすめ

※ご自身の体質に合っていることをご確認のうえ、
用法用量を守って服用してください

葛根湯

第2類医薬品

葛根湯 かっこんとう

頭痛がある

のどに違和感がある

肩こりや筋肉がこわばる

1,320円 (税込)

詳細を見る

麻黄湯

第2類医薬品

麻黄湯 まおうとう

発熱、寒気がある

関節の節々が痛む

2,200円 (税込)

詳細を見る

鼻水・鼻づまりが治った女性

睡眠不足が続いていたり、慢性的なストレスを溜めたりしていませんか。
普段のライフスタイルを整えることで免疫力や抵抗力が高まり、
花粉症や鼻炎になりにくいカラダに近づくことができます。
ストレスを手放しリラックスする時間を意識的に作ったり、 冷えには注意するなどぜひご自身の生活習慣も見直してみましょう。

第2類医薬品

小青竜湯 しょうせいりゅうとう

1,540円 (税込)

今なら00%OFF0,000円 (税込) 00pt還元

内容量:63錠(9錠×7日分)

*新規会員登録で初めてのお買い物から使える500ポイントプレゼント(すでにKampoful Life会員の方は初回ログイン時にプレゼント)

どれくらい服用すれば効果がありますか?
医薬品の効果が出るまでの期間は、体質や症状によりさまざまです。用法・用量を守ってお飲みいただき、1カ月位(感冒に服用する場合は5~6日間)服用しても症状が良くならない場合は、服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
小青竜湯はいつ飲めばいいですか?服用から何時間空けないといけないですか?
1日3回食前又は食間に、水又は白湯にて服用してください。食前や食間にのみ忘れた場合は、食後にのんでいただいても結構です。1日3回服用の薬ですので、4時間以上あけるようにしてください。
小青竜湯は子供も飲めますか?
7才以上からお飲みいただけます。7才未満は服用いただけません。
「葛根湯」と「小青竜湯」は、併用してもいいですか。
「葛根湯」と「小青竜湯」は、どちらも麻黄が主薬であり、働きが類似することから、併用により作用が増強され、動悸、著しい発汗、発疹・発赤などの副作用が強く現れる可能性があります。このような理由から、併用はしないでください。
商品情報

【2022年よりセルフメディケーション税制対象商品】
「小青竜湯」は、中国の古典医学書「傷寒論(しょうかんろん)」に記載されている薬方です。うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出る方の感冒、アレルギー性鼻炎、花粉症などに効果があります。
漢方では、体内にたまった余分な「水(すい)」がさまざまな不調を起こすと考えられています。その「水」が鼻からあふれ出たものが鼻水(鼻汁)です。
「小青竜湯」は、冷えた体の部分を温めながら水分代謝を促すとともに、「気」を動かして、鼻水(鼻汁)・くしゃみなどの鼻症状を抑えます。眠くなる成分が入っていないので、仕事や学校で眠くなりたくない方にも適しています。

漢方薬名

小青竜湯

商品名

「クラシエ」漢方小青竜湯エキスFC錠

商品コード

01211

JANコード

4987045012112

リスク分類

第2類医薬品

効能・効果

体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症:気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症

剤型

錠剤

使用上の注意

使用上の注意を見る

用法・用量

1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
成人(15才以上)…1回3錠
15才未満7才以上…1回2錠
7才未満は服用しないこと
(用法・用量に関連する注意)
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

成分・分量

成人1日の服用量9錠(1錠418mg)中 小青竜湯エキス(1/2量)…2,600mg 〔マオウ・シャクヤク・カンキョウ・カンゾウ・ケイヒ・サイシン・ゴミシ各1.5g、ハンゲ3.0gより抽出。〕 添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、二酸化ケイ素、クロスCMC-Na、クロスポビドン、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、還元麦芽糖水アメ、酸化チタン、カルナウバロウを含有する。

保管および
取り扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に、チャックをしっかりしめて保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。
(5)水分が錠剤につきますと、変色または色むらを生じることがありますので、誤って水滴を落としたり、ぬれた手で触れないでください。

添付文書

添付文書を見る